口腔内だけでなく

全身について学び、

さまざまな症例を

経験しています。

MESSAGE

研修歯科医1年目

藤原 卓斗FUJIWARA Takuto
朝日大学卒

見学の際に雰囲気の良さを実感

私は元々、口腔外科に興味があり、口腔内だけでなく全身について学べる大学病院で研修したいと思っていました。愛知医科大学病院は麻酔科や救命救急科、形成外科など、複数の診療科で研修でき、全身状態を考えた上で治療方針を立案する機会が多くあります。また、見学の際に医局や職場の雰囲気の良さを感じたことも魅力でした。
研修医として貴重な経験になったのが、埋伏抜歯や過剰歯抜歯などの外科処置を体験したことです。朝から翌日の明け方までのロングオペでは、一般開業医では体験できないような全身的なオペをみることができました。研修医を対象にした勉強会や講義があり、臨床における重要なポイントを学べたことも貴重な経験でした。

患者さん対応についての学び

愛知医科大学病院の上級医の先生方は話しやすく、症例相談や悩みの相談がしやすい環境です。治療する際はそばでやさしく指導し、常に分かりやすいアドバイスをくださいます。当番などの際は上級医とペアになるため、必要な処置や問診における重要点など、患者さん対応について多くのことを学ぶことができます。
そのように充実した環境で研修をする中で特に成長したと思うのが、患者さん対応やコミュニケーションの取り方です。また、抜歯などの外科処置の技術も向上し、長期入院患者さんへの点滴、食形態、栄養管理などに関する知識も増えたと思います。

より安全な治療ができるように

口腔内だけでなく全身的なことを深く学べることが、愛知医科大学病院の研修の特長です。医科との連携が取りやすく、さまざまな症例の治療や見学ができるほか、急変時の対応なども学ぶことができます。
私の今後の目標は、外科処置の腕をさらに上げることです。患者さんの全身状態を考えながら、より安全な治療ができるようになりたいと思います。口腔内の環境を整え、患者さんが少しでも健康に長生きできるような治療を提供していきたいと考えています。